忍者ブログ
社会福祉法人 敬友会HPに掲載。各施設やサービスの日々のご案内やちょっとした出来事などや介護の日常の喜怒哀楽を掲載します。

2025

0709
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2014

0530

趣味の時間


こんにちは。
Kemojiです。


今日は、岡山市南区東畦にあるデイサービスセンター共生苑に行ってきました。
 



 
今日もKemojiの仲間たちを発見emojiemoji
総出でお出迎え。ワーイ(^O^)


Kemojiの訪問は2回目。前回は「青空ご飯」を取り上げましたが、今回は、お昼からの「趣味の時間」を紹介します。

お昼からの「趣味の時間」は、特別今日は何をする日というのは決めていないそうです。利用者様が好きな事を各自していただいています。利用者様同士で教えあったりする事もあるようです。


女性の利用者様が多く、色々な作品を作られています。
 



 
細かい作業です。花の部分を作っています。



何をつくっているのでしょうか。実は、木の幹の部分を作っています。


 
茶色いテープを巻いていきます。できるところは利用者様にしていただき、難しいところはスタッフが手伝っています。



組み合わせて、梅の木の作品を作っておられました。



こちらは、桜の木の作品です。利用者様作です。


 
こちらは作成中のすだれ。きれいですね。



こちらも利用者様の作品です。生花そっくりです。



縁起のよさそうな作品ですね。


  
少し手の込んだ作品を作られています。



「紙をきれいに切っておかないといけない。ここが一番大切」と利用者様。



この作品を和紙ではなく布の端切れを使用して作っておられます。

途中散歩に行かれる方や、別のところでは好きな音楽を聴かれている方もおられました。
皆様思い思いに好きな事をされて、「趣味の時間」を楽しんでおられました。



今日は、鳥仲間のクジャクちゃんがKemojiをお見送り。
また来ま~す(^_^)

 

PR

2014

0522
田中先生のマッサージ

こんにちは。
Kemojiです。

倉敷市新田にあるデイサービスセンター東倉敷に行ってきました。
デイサービスセンター東倉敷は、岡山県初の公文学習療法を導入しています。
男性の利用者様が多いのも特徴です。

 


 
手作り感いっぱいの看板。


 
今日は、可愛らしいクマちゃんKemojiをお出迎え。


今回は、田中先生のマッサージを紹介します。
田中先生のマッサージは、毎週水曜日と土曜日の午前中に行っています。
今年の7月で7年になるそうです。

 
マッサージ中の田中先生です。
 


マッサージを始める前に必ず、脈をみます。これで色々な事が分かるそうです。すごいemojiemoji


 
足を丁寧にマッサージしていく田中先生



利用者様と会話をしながら足をほぐしていっています。



揉むというよりは、関節を動かしているという感じだそうです。



肩をほぐしていきます。



最後にトントンして終わりです。


利用者様からは、

「楽になってくる」
「最高じゃあ、先生のおかげでようなりました」

といった声が聞こえてきました。

田中先生のマッサージを今日は13名の方が受けられました。
マッサージ終了後、「人数が多いと、やりきった感はありますね」田中先生

田中先生ありがとうございました。
次回もよろしくお願いします。




マッサージの間、別の場所では公文学習療法を行っていました。

名前を書いてから、テキストに書いてある文を声に出して読んでいきます。



こちらは、同じ数字のところに並べていっています。



「少しお話をしましょう」という事で昔どんな遊びをしていたかをお話して頂いています。

施設内に飾ってあった利用者様作の、てるてる坊主。かわいいですね。


こちらは利用者様作の塗り絵。すごくキレイですね。



こちらも利用者様作のものです。
今のところ空いているようなので私住んじゃおうかな(笑)



帰りは、どこかで見たことのあるような金魚ちゃんが、Kemojiをお見送り。

また来るね~。emoji

2014

0512

フットケア



こんにちは。
Kemojiです。


瀬戸内市邑久町箕輪にある、

デイケアセンター・邑久ナーシングホームに行ってきました。



デイケアセンター・邑久ナーシングホームは、リハビリをメインに、書道、フットケア(足湯&マッサージ)、パッチワーク、絵手紙などのクラブ活動も行っております。男性の利用者様が多いのも特徴です。



今日は、可愛らしいカエルちゃん達がKemojiをお出迎え。

今回は特にフットケア(足湯&マッサージ)を紹介します。
 
今日のフットケアの担当はスタッフの木下さん。利用者様の足を足浴専用機で温めています。
 


先ず初めに足浴専用機で15分しっかり足を温めます。


次にオイルを塗って、手でマッサージをしていきます。

 
慣れた手つきで足のマッサージをしていく木下さん。



指のところまでしっかりと。


利用者様からは

・「あたたかいし気持ちがええわ~」

・「押してもらった足の裏が気持ちいい、足の裏のつぼは自分では押せんからなぁ~」

・「気持ちよかった~」

・「気持ちええから楽しみじゃ」

・「リラックスできる」 

といった声が聞こえてきました。emoji


フットケアは、週ごとに曜日を変えて14:00~16:00くらいの時間に1日3人から4人に行っています。

気持ちが良いのはもちろんですが、足のむくみが軽減されたり血行が良くなったりする効果もあるようです。



半紙に色をつけての作品づくり、丸めているのは、お花紙。



「何の木になるんでしょうか」「気になる木ですね~」とダジャレを交じえながら楽しく作られていました。



利用者様が作られたロールアート作品です。



こういった作品も飾ってありました。利用者様の作品です。



ロールアート作品を作っている利用者様。細かい作業です。



こちらは、切り絵。こちらも利用者様の作品です。 



別の部屋ではカラオケemoji楽しく歌われていました。emoji



帰りは、可愛いワンちゃんがKemojiをお見送り。目がKemojiに似ているemojiemoji

また来るね。 バイバ~イemoji 

2014

0508


こんにちは。
Kemojiです♪

岡山市南区東畦にある
デイケアセンター・南岡山ナーシングホーム
に行ってきました。

 

デイケアセンター・南岡山ナーシングホームは、ユニットが分かれている部屋を介護レベルによって分けているのが特徴の一つです。


 
今日は、天気がいいので歩行訓練を兼ねて外を散歩。



かわいらしいサクランボがなっていました。美味しそう(^_^)


今日のデイケアセンター・南岡山ナーシングホームのイベントは、ヴァイオリンemoji
白石先生と音森先生の参加型ピアノ&ヴァイオリン演奏emojiの様子をご紹介します。

  
ヴァイオリンを弾白石先生です。曲は、「みかんの花咲く丘」です。

 
伴奏でピアノを弾いている音森先生。ピアノとヴァイオリンの生の音、素敵ですねemoji


ピアノの音に合わせて背伸び

次は、うさぎとかめの歌」。歌詞は見ないで歌いましたemoji

1番は指先を合わせながら、


2番は、指を折りながら、


3番は、肩をたたきながら歌いました。


結構難しいので利用者様も一生懸命です。
最後は、だんだんペースが上がってきました。


次は、「もしもしカメよ」の歌詞を「パピプペポ」に変えて歌いました。
途中、「たちつてと」や、「かきくけこ」「らりるれろ」に変えて歌いました。
Kemojiも一緒に歌ってみましたがなかなか難しいです。


「鯉のぼり」せいくらべのうた、に続いて「富士の山
富士山は、先生が習われた頃は3776mだそうですが少し低くなっているのではとおっしゃっていました。ちなみにスカイツリーは634m(ムサシ)だそうです。もう覚えましたね。


5月5日は、こどもの日、立夏の日でしたが5月2日は八十八夜だったそうです。
ということで「茶つみの歌」を。


次は「みかんの花咲く丘」を、利用者様から「これ大好きだ」との声が聞こえてきました。
 


続いて、肩たたき」の歌
母さん お肩をたたきましょう~emoji タントン タントン タントントンemoji


「夏は来ぬ」
の後「ハナミズキ」
白石先生:「ハナミズキ、先週が一番きれいだった」と。
この曲をピアノとヴァイオリンで。
利用者様からは「きれいな曲じゃあ」との声が。
じゃあ歌ってみましょうemojiという事になり、大好きな曲だったので利用者様と一緒にKemojiも歌いました。


「しゃぼん玉のうた」では、トーンチャイムを使って。



色分けしてあるので先生の「あおみどりあかあおみずいろ」といった声に合わせて。
 


次は、水戸黄門でおなじみの、ああ人生に涙あり」
ピアノ伴奏で、タタタン タタタタン タタタタッタタッタッタッタ ・・・・emojiemojiemojiemoji
難しくてよく分からなくなりました。実はKemoji、リズム苦手です…(+_+)

水戸黄門の曲、ピアノ伴奏が渋いemojiemoji

「次は上を向いて歩こう」
うん、ぱん、うん、ぱん、とうしろ打ちで歌いました。




最後に「川の流れのように」白石先生がヴァイオリンで弾いて下さいました。
一緒に歌われている方もおられました。
ピアノのイントロがとってもきれいでした。


音楽好きなKemojiも今日は利用者様と一緒に歌って楽しみました。emoji


白石先生、音森先生ありがとうございました。


次回またよろしくお願いします。

2014

0430

 西浦先生の書道教室


こんにちは。

Kemojiです。

ひかりデイサービスセンターに行ってきました。

 


玄関を入ると、

 

カラフルでかわいい魚くん達がお出迎え。

 

ひかりデイサービスセンターでは、体操教室、折り紙、音楽療法などなど、さまざまなイベントを行っていますが今日は書道教室の様子をご紹介します。

利用者様にやさしく丁寧にアドバイスをされている西浦先生
 



集中してお手本を見ながら筆を走らせる利用者様。

「2年ほどまるっきり筆をしまいこんでいたので筆の感覚がつかめなくて」と言いながらも上手に書かれていました。

この利用者様は書いた後、自分で直されていました。

「しっかり長く、ここは細く」といった感じでいろいろと細かい点を先生がアドバイスされていました。

左手で上手に書かれています。
笑って…、の続きはなんでしょう。「い○とも!!」じゃないですよ~emoji

正解は、

 









































「笑って暮らさないと」でした。


「笑う門には福来る」って言いますし、色々とありますがみなさん笑って暮らしましょう~emojiemoji



書いたあとは、西浦先生がしっかり添削してくださいます。



いつもは三重丸。



たまに気分がいい時は…、

 

四重丸
emojiemoji


  

「たいへんよろしいです ^_^ 」



西浦先生ありがとうございました。

次回もよろしくお願いします。emoji

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
keiyuukai
性別:
非公開
カウンター
アクセス解析
アクセス解析
忍者ブログ [PR]
* Template by TMP