2014
西市大運動会
こんにちは。
Kです。
岡山市南区西市にある、西市デイサービスセンターに行ってきました。
西市大運動会で~~す。
赤組のみなさんで~す。
こちらは、白組のみなさんで~す。
まずは、準備体操。ラジオ体操、第1、第2。
代表の方が選手宣誓をしています。
玉運びリレーです。隣の人にどんどんボールを渡していってまた戻してきます。かなり早いです。
1回目は赤組が落としたので白組の勝ち!!最後の最後で落としてしまいました。
2回目は赤組!!白熱しています。
次は2往復で。
白組の勝ち!!みなさん大喜びです。
4回目も2往復で。今度は赤組の勝ち。接戦です。
5回目は、赤組の勝ち。
玉入れ。座った状態で投げてかごにどんどん玉を入れていっています。
1回目は30対27で赤組の勝ち。
2回目は30対33で白組の勝ち。
3回目は、赤組の勝ち。
この競技も接戦でした。
ここでちょっと休憩。水分補給です。
次は予定変更で棒倒し。
1回目、白も赤も倒しましたが白の方が少し早かったです。
2回目は、白組の勝ち。一発で倒れました。
3回目は、赤組の勝ち。こちらも今度は一発で倒れました。負けていません。
4回目は、白組の勝ち。
5回目は、赤組の勝ち?と思いましたが、ちょっとクレームがついてノーカウント。シビアです。
6回目は、同時に一発で。
棒倒しは引き分けで終了です。
続いての競技は柄杓リレー。
柄杓で小さいボールを隣の人に渡していきます。柄杓が人数分無いので職員も柄杓を持っていない人に渡していくのに大忙しです。
1回目、僅差で白組の勝ち!!
2回目、今度は赤組の勝ち。
3回目は2往復で。ほぼ同時だったので引き分け!!
4回目は 1往復。白組の勝ち!!
かなり盛り上がっています。
綱引き
1回目は、白組の勝ち。
2回目は、赤組の勝ち。
3回目は、同時のため両方にプラス10点。
この時点で赤組110点。白組100点。赤が10点リードですが接戦です。
ここでちょっと休憩。
職員競技
シャツとズボンを穿いて、ドリブルして返ってきます。リレー形式でバトンの代わりがシャツとズボンです。
職員本気モードでやっています。
結果は赤組の勝ち!!
結果発表!!
赤組120点
白組100点
20点差で赤組の勝ち!!
赤組のみんなでバンザーイ、バンザーイ、バンザーイ。
がんばったご褒美にお菓子取り競争で好きなものを選んで。
終了~~~~。
利用者様、職員のみなさんお疲れさまでした。
2014
パワーアップ研究発表会
こんにちは。
Kです。
9月23日、コンベックス岡山 2階 国際会議場にて、第5回 社会福祉法人 敬友会 パワーアップ研究発表会を開催しました。
開会のことばを述べる谷野常務理事。
引き続き研究発表会に入りました。
まずは、高齢者住宅研究所の井上登紀子さんの発表。
タイトルは、『サービス付き高齢者向け住宅の現状と課題』2013年機能評価より
ここからは、賞の審査対象の発表です。
1番目は、邑久在宅介護支援センター 對中 史朗さんの発表。
タイトルは、『認知症の方の地域居住 在宅生活の継続支援を目指して ~私たちの取り組み~』
2番目は、デイサービスセンターこうら荘 野田 哲郎さんの発表。
タイトルは、『顧客を増やし続ける「3つの戦略」』
3番目は、グループホームコスモス 井上 千鶴さんの発表。
タイトルは、『コスモスLIFE~』
4番目、最後は、特別養護老人ホーム共生苑 中桐 麻衣さんの発表。
タイトルは、『うぇるぱ研修を受けての取り組み』
大勢の職員が、研究の発表を聴きに来てくださいました。
研究発表会の後、橋本俊明 理事長による特別講演。
『対話』についてお話して下さいました。
10年勤続表彰の方々です。おめでとうございます!!
本日の発表で、優秀賞を受賞したグループホームコスモスの 井上 千鶴さん。おめでとうございます!!
そして、最優秀賞を受賞したのは、特別養護老人ホーム共生苑 中桐 麻衣さんです。おめでとうございます!!
最後に、橋本理事長より総評をいただいて、閉会となりました。
2014
沖縄フェスティバル
こんにちは。
Kです。
久しぶりに沖縄に行ってきました。
フクロウK、5分飛んだら行けました(笑)
という事で、今回は、沖縄フェスティバル in 南岡山ナーシングホームの様子をご紹介します。
沖縄フェスティバルという事で今日は、お昼ごはんも沖縄料理
ちょっと見にくいので右手に持っている、うちなー食堂の紙の内容を。
琉球料理の特徴はなんといっても豚肉
また、塩と油をよく使うため、「アンダジージー(油っこい)」、「アジターター(味が濃い)」が特徴です。
うこがみそーれ(召し上がれ
)
生まれも育ちも沖縄の栄養士の前川さんより
美味しそうですね。沖縄の料理、K大好きです。
沖縄フェスティバル限定のおのみもの。
沖縄といえば、やっぱりさんぴん茶
お昼過ぎからは、エイサーと沖縄民謡ライブがありました。
エイサーは、ナーシング厨房の管理栄養士の前川さんと、妹さん、沖縄からこのために駆けつけて下さったお母さんの3人に踊っていただきました。
ドン、ドン、ドン、ドン という太鼓の音に、
ハー、イーヤ ハー、イーヤ
アッチー アッチー
スイ スイ スイ
といった掛け声。
迫力のある太鼓の音と一緒にダイナミックな踊りを披露して下さいました。
エイサーに続いては、泡盛と三線の店「あたらし屋」のお二人による、沖縄民謡ライブです。
1、2曲目は、めでたい節と繁盛節を。
ヤ サッサッ ハイ ハイ ハイ ハイ
めでたい、めでたーいー
ハッ ハッ ハッ ハッ ハッ
歌に合わせてみんなで手拍子をしながら聴いていました。
3曲目、安里屋ユンタ(あさどやゆんた)
石垣島から10分の竹富島の歌を標準語で。
みんなで、「さーゆいゆい」とおはやししながら楽しみました。
その後、竹富島の言葉で少しだけ歌っていただきました。
4曲目、十九の春
5曲目、沖縄っぽい曲、 たんちゃめー を
最後に、かちゃーしーという踊りをみんなで踊って盛り上がりました。
「かちゃーしー」は「かき回す」という意味だそうです。
中央の空いたスペースは踊る人達でいっぱいでした。
スタッフも一緒に。
利用者様も。
おやつの、サーターアンダーギー 黒糖と紅芋。
Kもいただきました。
楽しい、沖縄の旅でした。利用者様もいつもとは違った空間を楽しまれたと思います。
出演して下さったみなさんありがとうございました。
2014
フラワーアレンジメント
こんにちは。
Kです。
今日は、岡山市南区西市にある岡山市西市デイサービスセンターに行ってきました。
今日はこの子がKをお出迎え。
今日は、吉浦文子先生のフラワーアレンジメント教室をご紹介いたします。
吉浦文子先生です。今年で岡山市西市デイサービスセンターでの吉浦先生のフラワーアレンジメント教室は、3年になるそうです。
まずは、台を準備。今日の参加者は11名。
ニューサイラン。手でさすって葉っぱを柔らかくした後、左隅に斜めに挿して先の方をUピンで留めます。
斜めに挿す事によって流れるようなデザインを作るのがポイントです
次に、ヒバの木を先端から10cm~12cmくらいに切っていき、下の方を少しとります。
先ほど作ったものをいろんな方向に入れていきます。真っ直ぐばかりだと面白みがなくなるのでなるべく斜めに挿していきます。
スタッフも一緒に作成のお手伝いをしています。
サンデリアーナを2つに分け、右側のところに入れていきます。ニューサイランの葉っぱの向こう側に入れます。二本目は一本目と同じ高さにしないようにしてそばに挿します。
らせんになっている竹、バンブーを先ほどドラセナ(サンデリアーナ)を挿したあたりに入れます。
ひまわり二本を挿します。二本目のひまわりは一本目のひまわりの横に短く挿します。
ひまわりの黄色とは反対色の赤紫色のバラの花を右側に入れます。一本は長めに、一本は短めに。短めの方は葉っぱを取ってしまってもいいようです。
最後に、お花が赤紫と黄色なのでブルーのリボンを付けて完成
「夏らしいお花ができたと思います。」と吉浦先生。
とっても綺麗ですね。ひまわりもバラも大好きな花です。
「みなさんが楽しんでしていただくのが一番。楽しんで、きれいな花を家に持って帰っていただけたら」とおっしゃっていました。
K、今日は、しっかりフラワーアレンジメントの勉強をしたので、明日からお花屋さんで働けるかな
(笑)
吉浦先生のフラワーアレンジメント教室は、月に1回、月初めの火曜日行っています。来月もありますのでご興味のある方は是非ご参加下さい。
2014
夏祭り
こんにちは。
Kです。
今日は、岡山市南区東畦にあるデイサービスセンター共生苑に行ってきました。
デイサービスセンター共生苑では、7月22日から25日と7月28日の午前中に夏祭りイベントを行いました。利用者様に楽しんでいただけるよう、毎日少しずつ内容を変えていたようです。
祭り!!
チケットを持って4カ所を回ります。
1カ所目は、共生苑、元気飲物のコーナー。元気のでるジュース!!
2カ所目は、賞品もらうぞゲームのコーナー。
フクロウKは、夜食用にミニラーメン(塩ラーメン)が欲しいな。
みなさん、見事に命中させてお目当ての賞品をもらっていました。
3カ所目は、甘味処のコーナー。
いろいろ入っていて、美味しそうですね!!
最後の4カ所目は、揚げタコ焼きのコーナー。
大量の揚げタコ焼きです。みなさんチケットを持って待たれています。
1曲目、「げらげら音頭」に合わせてみんなで踊りました。
楽しそうに踊られていました。最後は、みんなで笑って終わりました。
2曲目、「炭坑節」 月が~出た出た~月が~出た~、あ、ヨイヨイ。
「かついで、かついで、後戻り。押して、押して、開いて、ちょちょんが、ちょん。掘って掘ってまた掘って」といった感じで踊っていました。
フクロウKは、踊りは超苦手ですが、これならできるかな。
今回、夏祭りのお手伝いをして下さったボランティアのみなさんです。ありがとうございました。
デイサービスセンター共生苑では、夏祭りを毎年やっておりますので来年も楽しみに待っていて下さいね!