2010


1月のコスモだよりをご紹介します





























暗く 悲しい 話ばかりしていると 周りにいる人も 嫌だろうから 努めて明るい話をするようにしている。
すばらしいお考えですね。私たちも見習わなくてはいけません。
そのお気もちをずっとずっと持ち続けてくださいね。




























家にいてもすることが無いから 寝てばかりいる。
も・もったいないように思いますが・・・
通所のサービスや趣味の会 地域の行事に参加されてみればいかがですか???




























私は体調が悪く外に出られないので 天気が良いのも腹が立つ。
そのお気持ちも分からなくも無いのですが 腹を立てることも 体に良くなさそうなので・・・陽気に暢気にできるといいのですね。




























2009
皆さん、こんにちは
12月のコスモだよりをご紹介します
ヘルパーさんが帰ったら 寂しくなるから もう少し居てください。
そういうお気持ちのときは 後ろ髪を引かれる思いですが 個々の訪問の時間が決まっておりますので すみませんが 今日は失礼いたします。
緊急の対応に関しては そちらを優先いたしますので ご安心ください。
そんなに大きな声でなくても 耳は良いから 聞こえる!!!
申し訳ありません。
つい大きな声でしゃべってしまいました。
90歳を過ぎて 夫婦揃って 家で生活しとる人は なかなか おらんじゃろう
ご夫婦揃って お元気で生活できること 簡単そうで なかなか出来ないですねぇ。
お正月やお盆も 休まず来てくれるので 助かる。
時節柄 出勤者の少ない数日間ですが 身体介護の方を中心に訪問しております。
ヘルパーを予定していても ご家族の帰省などで 突然予定が変わることもあると思います。
その時はご連絡をお願いいたします。
いっぱい褒めてくれて ありがとう なんだかやる気になってきた。
誰でも褒められると 悪い気はしませんね。
ヘルパーは皆様の生活をしっかり応援させていただきます。
急に訪問の日を変えてもらって申し訳なかったわぁ
前もって連絡を頂いておりましたら 出来るだけ ご希望に添えるよう調整いたします。
2009
みなさん、こんにちは
12月になり、今年もあと僅かとなってまいりました
いかがお過ごしでしょうか
さて、グループホームコスモスでは一足早く餅つきをしました
そして今日は本部からOさんと私Uがお手伝いで参戦
Oさんは実家で何回も餅つきをしているそうで、手付きも慣れていて上手でした
入居者様からも、『うまいわ~。』と大絶賛
私はというと…小学生の時に一度学校のイベントで1回か2回餅をつかせて貰った記憶があるくらいで
全てが初体験
杵とり、というのをさせてもらったのですが、最初は上手く餅を引っ張ったりこねたりするのが出来ず
苦労しました
やる度に、施設のご意見番の入居者様にアドバイスをいただき、少ぉしずつコツがつかめてきました
しかぁし今回一番の立役者は、ご入居者のS様
90歳とは思えないほどの身のこなしで、どんどこ餅をついていきます
Oさんが出る幕も無いほどでした
どうぞ後でお疲れがでませんように・・・
あっという間に3回分の餅がつきあがり、お正月用の鏡餅とお正月に食べる餅を取り分け、残ったお餅で
これまた一足早くお雑煮とぜんざいを皆でいただきました
おいしそうでしょう~
私は今回初めて食べたのですが、岡山はお雑煮にブリを入れるんですね
今日のお雑煮はすまし汁にブリ・ほうれん草・かまぼこ・大根・人参が入っていました
とてもおいしかったです
私の出身は兵庫県なので、ブリもほうれん草も入っていません
味付けしたしいたけと白焼きした穴子が入ります。あとは、かまぼこ・三つ葉・柚子を少々・・・
地域によってこんなにちがうんだなぁ~と感動しつつ、皆でついたお餅をお腹一杯堪能しました
来年も餅つきしたぁ~~い
2009
皆さん、こんにちは
11月のコスモだよりをご紹介します
どうやっておしめを当てたら漏れないか頭から離れない。
何か良い方法があったら教えて欲しい。
そうですね。おしめの当て方に限らず、在宅での介護は悩みがつきものですね。
これが1番!!というご提案は出来ませんが、一緒に最適な方法を考えていきましょう。
必要なものがあれば、遠慮せず言って欲しい。
何が足りないとか分からないから・・・
ありがとうございます。
ヘルパーしか使用しない物など分かりにくいですからね。
声をかけさせていただきます。
作ってもらうメニューが思いつかないが、ヘルパーさんと一緒に考えると楽しい。
自分でもびっくりするくらい思いつく。
三人寄れば文殊の知恵。 ということですかねぇ。
2人で考えることが、多いと思いますが・・・
楽しく一緒に考えましょう。
最近よく予定を忘れたり、間違ったりする。
認知症かなぁ???
認知症の判断はとてもデリケートなので、素人が判断はできません。
ご心配がありましたら、是非、専門医への受診をお勧めします。
家族に助けられ、ヘルパーさんに助けられ何とか生活しています。
ありがたいことです。
2009
皆さん、こんにちは
10月のコスモだよりをご紹介します
体が動くのであれば あと10年は頑張りたい!!
前向きに生活されていますね。
目標を持つ事は良い事だと思います。
「10年が来たら、また10年」と目標を延ばしていきましょう。
病気を抱えながら 長生きはしたくないのに なかなかお迎えは来てくれない。
人の寿命は 自分では 決められない事です。
悲しいことをおっしゃられず たとえお迎えが来ても 追っ払うくらいの勝気で行きましょう。
皆さんが気をつけてくれるから 安心して暮らせる。
頼りにしています。
ありがとうございます。
これからも皆様の生活を陰ながら応援いたします。
ヘルパーさんは料理に掃除・介護に・・・色々できて器用ですね。
ありがとうございます。
ヘルパーも万能とは言えませんが 皆様に満足いただけるよう 努力してまいります。
態度が悪かったり、言葉づかいの悪い人は やめて行ったから良かった。
今は よう出来る人が残っている。
う・うーん コメントに困りますが・・・
態度や言葉づかいにも注意し 感じのよいヘルパーを目指しております。