2010
皆さん、こんにちは
3月のコスモだよりをご紹介します
年をとって 特に料理をするのが 大儀になった。
前は そんな事 無かったのに・・・
女性は 毎日のことなので 特に億劫になるのでは ないでしょうか?
年齢に関係なく 調理を面倒と感じている方は 多いと思いますよ。
病院からの 帰りが遅くなり ヘルパーさんの時間に 間に合うよう 大急ぎで帰ってきました。
お気遣い ありがとうございます。
でも道中事故がないよう くれぐれも お気を付けください。
介護保険の 制度がなかったら 自宅で介護は できなかった。
本当にありがたいです。
使える制度を 上手に使い 一人一人が 自分らしく生活が送れるよう お手伝い させていただきます。
病気で 頭や体の あちこちが痛いので ついつい 愚痴ばかり言ってしまう。
体の調子が悪いと ついつい 愚痴が 出てしまいますね。
私たちも同じです。
愚痴を言って 少しは気が休まり ストレスの解消に なるのでしたら 愚痴も大いに 結構じゃないですか??
ご飯が 美味しく食べられる人が うらやましい
私は苦痛で・・・
お辛いことですね。
お役に立てる事がありましたら ご相談ください。
便座のふたは 閉めてください。暖房便座は閉めたほうがエコになるらしいから。
承知いたしました。
皆様から 学ばせていただく事が 沢山あり 私たちの宝物になっております。
2010
皆さん、突然ですが『ミルメーク』ってご存知ですか
粉末状のもので、名前の通り牛乳に味をつけるものだそうで、オーソドックスなパッケージは
これです
牛乳が苦手な子でも飲みやすくなる、ということで学校給食でわりと昔から愛用されているようです
岡山の小学校では、昔から現在も給食で出ているみたいで、本部のスタッフも大半が知っていました
パッケージを見て、”あ、なつかしい~”と思った方も結構おられるのではないでしょうか
ちなみに私は出身が兵庫県なのですが、うちの小学校では出たことがありません。
なので、最初聞いたときは「何だ、それ」・・・という感じでした(-_-;)
と、いうことで本部内で“ミルメークブーム”到来
早速コーヒー味といちご味をゲットしました
いざ、牛乳(しかも低脂肪♪)に投入~・・・かき混ぜてみました
ふむ。意外と溶けにくい。。。
さて、そのお味は・・・
お、美味しいっ!(^^)! 甘すぎず、ちょっとあっさりしたコーヒー牛乳といった感じです
確かに、給食で出てきたらうれしいですね
Oさんによると、イチゴ味の方が美味しいらしいです
今度はイチゴ味を試してみたいと思います
ところで、ちょっと調べてみたんですが、今では色々な味が出ているんです
バナナ味
メロン味
きなこ味
抹茶きなこ味
ココア味・・・etc
年代によって、給食で出ていた味も異なるようです
粉末だけでなく、液体のチューブもあるんですって
面白いですね
私は”抹茶きなこ味”が気になります
近所のスーパーとかで探してみたいと思います
見つけたら、是非教えて下さいね
2010
2010
今年から敬友会、独自で行うこととなりました、”パワーアップ交流発表会”が平成22年2月14日に岡山テルサ(都窪郡早島町)にて開催されました
敬友会として行う大きな行事の一つで、各施設の職員が一同に会しました
参加者は約200名
1年以上かけて施設・職員一丸となって一つの研究に取り組み、今年は10題の発表が行われました
そして栄えある第1回パワーアップ交流発表会の結果は
最優秀賞
南岡山ナーシングホーム 石木 智栄子さん
優 秀 賞
特別養護老人ホーム共生苑 山口 太一さん
優 良 賞
ひかりデイサービスセンター 西本 昌代さん
理事長賞
邑久ナーシングホーム 豊田 好枝さん
おめでとうございます
賞に選ばれた方も、選ばれなかった方も、本当に素晴らしい研究発表でした
職員の皆様の努力と、そして研究発表を通じて感じられた施設の団結力が、この敬友会の発展を支えるものだと実感いたしました
そしてそして、発表会の後は職員同士の交流のための懇親会が催されました
こちらも今年初めての試みで、オープンホールでの立食パーティでした(^-^)
ちょっと会場が狭かったこともあり、料理を取りに行くのが大変でしたが・・・おいしそうな料理(もちろんデザートも!)が次々と出てきて、また、ちょっとしたイベントや盛大な表彰式もあり、お腹も心も大満足でした
素晴らしい発表をしてくださった皆さん、会に参加された皆さん、そして実行委員の皆さん、お疲れ様でした&ありがとうございました
いろいろな事を学べた一日だったと思います
短い時間でしたが、このような時間をたくさんの方と過ごす事が出来て、本当に良かったです
また来年も、さらにパワーアップ↑した発表会が開催されることを期待したいと思います
2010


1月のコスモだよりをご紹介します





























暗く 悲しい 話ばかりしていると 周りにいる人も 嫌だろうから 努めて明るい話をするようにしている。
すばらしいお考えですね。私たちも見習わなくてはいけません。
そのお気もちをずっとずっと持ち続けてくださいね。




























家にいてもすることが無いから 寝てばかりいる。
も・もったいないように思いますが・・・
通所のサービスや趣味の会 地域の行事に参加されてみればいかがですか???




























私は体調が悪く外に出られないので 天気が良いのも腹が立つ。
そのお気持ちも分からなくも無いのですが 腹を立てることも 体に良くなさそうなので・・・陽気に暢気にできるといいのですね。



























