2009
夏だ
祭だ・祭だ~
と、いうことで、ケアハウスパラジェネシスⅡでは8月8日(土)に夏祭りを開催致しました。ヽ(^。^)ノ
ご利用者様とご近所の皆様、たくさんお越しいただき、とても賑やかで楽しいお祭になりました
今年は食べ物のメニューもパワーアップし、定番のたこ焼き焼きそば
焼き鳥
カキ氷の他に、ホルモンうどん
神戸コロッケ(カレー
牛すじ
鳴門金時の3種類!)
ポテト
唐揚げ
ジュース食べきれないくらいたくさんありました
毎年焼き鳥担当は、主任のOさんで、準備から終了まで汗だくになりながらひたすら焼き続けていました
メインステージでは、ボランティアの方の歌やベンチャーズバンドによる演奏で大いに盛り上がりました
皆で曲に合わせて歌ったり踊ったり・・・本当に楽しかったです
そしていよいよ楽しみにしていた盆踊りこの日に向けて一生懸命練習した”炭坑節”です
皆で輪になったところで、ミュージックスタート~
”月が~出た 出~た~ 月が~~出た ア ヨイヨイ”
すると、突然 ピ~ガガ~ッ
”ツキガ~ ツキ ツッキガ~~~ デデデ デタ デデデタ~ ”
なんと、音響の調子が突然悪くなってしまいました
仕方ないので、N施設長の生歌(1番のみ)に合わせて踊りました^^;
さて、次なるメインイベントくじ引き大会
豪華商品を目指し、くじ引きの結果発表です。
1等は商品券 当たった方は大喜びでした(*^_^*)
そしてお祭の最後は、花火大会です
何とか雨も持ちこたえてくれまして、無事花火を打ち上げることができましたお手製の”ナイアガラ”も成功
とても綺麗でした
年に1回の夏のお祭
皆さん楽しんで帰っていただけたことと思います
来年も楽しみにしていてくださいね~
ケアハウスパラジェネシスⅡは、藤田にございますので、ご近所の方はまた来年 是非お越し下さい
2009
お届けします コスモだより
以前、コスモだよりを紹介させていただきました
今回より内容を皆様にご紹介いたします
ご意見・ご感想・・・どしどしお寄せください
もう同級生も殆んどいなくたってしまった。
でも女性は何人も元気でいる。
やっぱり女性は強いなぁ。
日本の平均寿命は世界トップですね。
平均も女性のほうが長生き、世界的にみても 女性のほうが長生きのようですね。
皆様のまわりはいかがですか?
家にいるのが一番いい。
自宅が一番リラックスできますよね。
快適な 生活が続けられるようお手伝いができればっ!! と思っております。
ヘルパーさんの更衣介助の方法や車イスの 移乗を見ると・・・ 勉強になるわ。
ありがとうございます。
一人ひとりに合った 一番良い方法、新しい介助の方法などを研修 で勉強しております。
お米を炊いてもらったが、硬くて食べられ なかった。
申し訳ありませんでした。水加減等、お好み がありましたら教えてください。
包装が開けにくい物は開け易いようにして おいて欲しい。
ペットボトルの蓋のような物でしょうか?
ご不便がありましたら一声お掛けください。
車の運転には気をつけて! 遅刻しそうで も急がず、事故にあわんように。
ありがとうございます。
運転中の携帯電話の 使用は禁止されておりますので、渋滞などで 遅刻しそうなときに連絡が遅れる場合がある かもしれません。
15分経っても来ない場合は、事務所にご連絡 ください。
2009
「安全運転なのだ」 の巻
こんにちは、コスモケア 移送部門です
たまぁ~にですが移送サービスの移動中、交通違反の取り締まりを目にすることがあります
だから、と言うわけではないですが、業務中に心掛けているのが慎重な運転
急ぎすぎたり乱暴になったりしないよう、移動スケジュールをバランスよく組み立てているのです
ところがたまに、次の予定に間に合うかどうかっ?! ということも起きてしまいます
ですが、わたしたちの業務内容は、要介護や要支援などの方々を安全に目的地へお連れすること。責任は重大で、無理は禁物です
おまけに法人名を掲げた車両を使っていますから、危険運転をアピールしてはならないのです
そういうわけで、わたしたちの敏速かつ華麗なドライビングテクニックは、ひたすら安全運転のためだけに使われることとなります
時間が無いときでも急ぎたい気持ちを抑え、一旦停止、左右確認、車線変更時の後方確認、etc.・・・
仕事でこういうことに注意していると不思議なもので、プライベートな運転でも基本を忠実に守るのが癖のようになりました
いつも、どんな時でも安全運転安全運転
今日も心待ちにしていただいているお客様のもとへ、行ってきま~す!
2009
新メニュー登場!!
あおさぎでは「アラカルトメニュー」というものがあります。
普段は定食のように管理栄養士さんが立ててくれた献立に沿って食事が作られていますが、どうしても嫌いなものや体調の悪い時などに、いわゆる、うどんやカレーライス、丼物とメニュー変更する事が出来るのです。
しかし、今回、このアラカルトメニューの中の「カレーうどん」
が入居者様に大好評で、普段の献立の中に入れていただき、食することとなりました
職員や管理栄養士さんも、あまり受けないメニューかなと思っているものでも、今の入居者様により受け入れられるものがあるのだなーと感じた出来事でした
(写真の左下のお茶碗は、ご飯が少量入っています。カレーうどんの後は、普通のカレーも食べられます。嬉しい心配りです。(涙))
2009
こんにちは コスモケアサービス移送部門です
今日は待ちに待った新車の納車式ピカピカ光ってますねぇ~
日本財団に昨年応募した、助成金付きの車です
これはダイハツさんの福祉車両で、車イスのままお乗りいただけるもの。
今まで使っていた車も現役でまだまだ使えるのですが、なにせ新車を手に入れたわけですから、これからはこちらを使うのです
この車両、車イスの搭乗操作が今までとは違い、電動ワイヤーが車イスを引っ張ってくれるので、スタッフはスイッチ操作と補助だけで済みます。体の負担がグ~ンと軽くなりました
ありがとう、日本財団さん!! ありがとう、岡山ダイハツ販売さん!!
担当の●江さんは、ホンワカと柔らかな雰囲気にも関わらず、テキパキとスピーディーに手続きをしていただきました。
みなさんに感謝しながら巡り合えた、新しい相棒です
これから大切に、ながぁ~~~く乗っていきたいです!!